2016年7月12日火曜日

L2TP/IPSecなサーバを立てたい(迷走メモ) Vol.3

作業記録。めちゃくちゃな走り書き。VOL3

★★★ Step.9 fresh install again 5回目★★★

設定がごちゃついてきたのでまたVirtualBox に OpenWRTインストール。

5回目。寝ていてもできそうだ。

IPSec の設定が難しいというのはやっぱりステップバイステップで動作確認しながら設定するのが難しいからだと思う。もし、仮想PCのソフトが無い時代だったらほんとに吐きそうになっただろうな。

ハードディスクの初期化だけじゃなくて配線とかもしないといけないわけだし。

今日はAndroid との接続を試してみているがどうにもつながらない。

今日のダメ記録
13:11:41.633586 IP 192.168.1.156.56747 > 192.168.1.32.1701:  l2tp:[TLS](0/0)Ns=0,Nr=0 
*MSGTYPE(SCCRQ) *PROTO_VER(1.0) *HOST_NAME(anonymous) *FRAMING_CAP(AS) *ASSND_TUN_ID(31946) 
*RECV_WIN_SIZE(1)
13:11:41.633688 IP 192.168.1.32 > 192.168.1.156: 
ICMP 192.168.1.32 udp port 1701 unreachable, length 105
13:11:41.634490 IP 192.168.1.156.56747 > 192.168.1.32.1701:  l2tp:[TLS](0/0)Ns=1,Nr=0 
*MSGTYPE(StopCCN) *ASSND_TUN_ID(31946) *RESULT_CODE(6)
13:11:41.634542 IP 192.168.1.32 > 192.168.1.156: ICMP 192.168.1.32 udp port 1701 unreachable, length 72

156の方がアンドロイドマシン で.32の方がxl2tpd + strongswan の方
android が繋ごうぜって言ってる気がするのだが
サーバの方が、さっきのパケットは届かなかったみたいな返答してじゃあやめる
ってなってる気がするんだよね。

ただ、ファイヤーウォールとか1701INPUT ACCEPT 設定にしてるんだけどなんで弾くのか。
即答で着かないってくそー。オレのPCヤギが棲んでるな。

0 件のコメント:

コメントを投稿