2015年1月16日金曜日

cygwin で gem install haml 失敗するメモ ruby 2.0.0p598 (2014-11-13) [i386-cygwin]

結局 m4 に遠回りするぐらいならふつうの html プリプロセッサを動かしたくなった模様。脳みそは相変わらず煮えきってる模様。
jade入れようとした→Node.jsが要るけど、cygwinで入れられるのかどうかが不明。めんどういー。→やっぱり haml しかない。

$ gem install haml -V
ERROR:  While executing gem ... (ArgumentError)
    invalid byte sequence in UTF-8

XXXXX@XXXXX-PC ~
$ LANG=C gem install haml
ERROR:  While executing gem ... (ArgumentError)
    invalid byte sequence in US-ASCII

はむれない;;
LANG=CでもダメならLANG=C.Cだよねっ☆?

XXXXX@XXXXX-PC ~
$ LANG=C.C gem install haml
Fetching: tilt-2.0.1.gem (100%)
Successfully installed tilt-2.0.1
Fetching: haml-4.0.6.gem (100%)

HEADS UP! Haml 4.0 has many improvements, but also has changes that may break
your application:

* Support for Ruby 1.8.6 dropped
* Support for Rails 2 dropped
* Sass filter now always outputs <style> tags
* Data attributes are now hyphenated, not underscored
* html2haml utility moved to the html2haml gem
* Textile and Maruku filters moved to the haml-contrib gem

For more info see:

http://rubydoc.info/github/haml/haml/file/CHANGELOG.md

Successfully installed haml-4.0.6
Parsing documentation for tilt-2.0.1
Installing ri documentation for tilt-2.0.1
Parsing documentation for haml-4.0.6
Installing ri documentation for haml-4.0.6
Done installing documentation for tilt, haml after 14 seconds
2 gems installed


ふぁっ???まさか効くとは。まったく不具合箇所を特定しようともせず、環境変数をC.Cにして逃げるというナゾの手段が効いてるような。 ???$HOME/binにインストールされてるような .bash_profileをいじったら動いているかもしれない。LANG=C.Cは昔slackware で日本語にすると落ちるアプリを起動する時に良くつけたりしてた様なイニシエの記憶。もう使う事ないかと思ってた。

でもhttp://fohte.net/wp/?p=66
に記載があるから、そのうち Setup.exe でバージョンアップできるようになって治ったりすると嬉しいかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿