2016年6月27日月曜日

プライベートビエラのネットワーク

適当につないでみたところ、プライベートビエラは、DHCPから、
映像部と録画部で別々のIPを要求しているようだ。

プライベートビエラ内で閉鎖的ネットワークを構築しているわけでなく、DHCPにアクセスしに行くみたい。

イメージ的にはプライベートビエラの中にビエラとディーガが居て、それぞれがLANにつながっているイメージ。一台増やすとLAN内に機器は二つ増える。

録画部分のハードウェア的にはアクセスポイントとして活用できそうな気がして設定をさらっと
探してみたが、パッと見は無いみたい。

ディーガとビエラだけのWLANにしたいってことだろう。映像を最優先にしたいってことだろうね。

パナソニックの録画機器は全部ホスト名がDIGAになって
映像機器はCOM-MID1になってる若干気持ち悪いけどなんか解決方法ないだろうか。

androidみたいにunique な名前つけてくれたらいいのに。

0 件のコメント:

コメントを投稿