Atermが欲しいなあ。
インストールはやってみればそう難しくもない。
tftp クライアントはCygwinのものを使用した。
root のパスワード設定にTELNETが要るけども
TELNETなんて無いのでteraterm で代用。
バッファローの設定IPは192.168.11.1となっているが、
ファームウェア書き換えに成功すると192.168.1.1で立ち上がってくる。
実は書き換えに何度か失敗したが、ブートローダが死んでしまうわけではなさそうなので
何度かやり直してるうちになんとか起動できた。
今後の活用方法だけど、さすがに54MbpsのWifiルータは遅い。
ただ、いくら300Mbps のWifiルータでもフリーズするのでは意味がない。
54Mbpsでもフリーズしないのであれば活用の価値はある。
で、思いついたのは300HPはブリッジモードで
アクセスポイントとして働いてもらおうかと。
幸いというか、LAN側の転送速度はどちらも100baseなので、ボトルネックになる事もないだろうし。
また、負荷分散にも多少の効果はあろう。またブリッジモードでは、
フリーズするリスクもさすがに少しマシになるのではないか。
また、仮にフリーズしたとしてもアクセスポイントを繋ぎ直すだけでいいので
ダウン時間は減らせるはずだ。
さて、みんなが寝てる間にやろう。案外メリットがある工事だぁね。
300HPルータの新ファームウェアも出てたのでバージョンアップもやっておこうかと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿