Wifi機器が増えて転送量が増えたのもあるだろうが、なんだか1日2回くらいフリーズしているような。
バッファローのWHR-300HPだと思う。
フリーズといっても無線アダプタ部が死んでしまうのであれば、救いようがあるような気もするが、有線で接続した機器からも無応答なのには閉口する。
有線LAN部と無線LAN部は別にした方が良さそうかなあ。
あとどうも致し方なくリブートすると、IPアドレスの重複が発生するようで、DHCPの割あて規則もちょっと微妙な感じ。
次買うならNECにするか。
YAMAHAのVPNルータのリース落ち+無線LANアダプタで構築するか。
RPIでルータするという手もないわけじゃないけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿