とはいっても、Blogger はキツイので、
seesaa だけど。
今遊んでるのは、seesaa blog上で自分の書いた記事をajax で取れるか実験している。
自分が自分を読み込むヘンテコな構造だが、ブログ上禁止事項ではないと思う。
他人の記事を読み込むだけのようなページは禁止だけど、それほど負荷を上げないように工夫すれば、そうすぐに追い出されることは無いかな。
追い出されたとしても大したデメリットも無いんだけど。
で、できる、できないでいうと、もちろんできるのだけど、ブラウザというやつは、違うドメインのページをAjaxで取る事は出来ないようにできているらしく、seesaaからseesaへの転送はできるのだけど、seesaaから自分のデスクトップへの転送ができないなあと。
そうなると、自分のPC上でデバッグすることができずにウーンと考えてしまった。
どうにか自分のPCでseesaaをエミュレートすることができればいいなあと。
こういうときもやっぱりlinux は便利ですね。
wget --recursive http://xn--6ck6cx95i206d.seesaa.net/ cd xn--6ck6cx95i206d.seesaa.net/ ruby -run -e httpd -- -p 8080 .
である程度デバッグできそう。
いい加減な説明をすると1行目で自分のサイトのミラー(だいたいですけどね)
を作って、2行目でディレクトリ変更で
3行目でhttpサーバを立ち上げている。
ブラウザからアクセスするときは
http://localhost:8080/
でアクセスできます。
あとはindex.html をいじればいいかなと。
ああなんでShiftJISなんだ…。
0 件のコメント:
コメントを投稿