HTML5関係の本って微妙だなあってことです。
確かにCanvas video とか新要素とかは大事だとおもうんだけど、
HTML5勉強した事もない私が言うことでもないんですが
svgサポート socket.io ローカルDBサポートの方もかなり大事で、
そこに対しての説明がないままにHTML5の本ですって、
「そりゃあ何か違うんじゃないか」って思うことないですか?
フロントエンドの中でも最上層に注目した本というか、
本質を見落としそうな気が。
↓まあこの中から立ち読みでちゃんとその辺り書いてある本を探してみようかなと。
HTML5でAmazonを検索
0 件のコメント:
コメントを投稿