cat /cygdrive/z/db_finance_bak.sql|mysql -u root -p db_finance2 Enter password:実行してRASPBERRY PI から DUMPした
DBをインポートしてみたが、12時間以上たっても終わってない。13GByte 位あるSQL文
株価データベースはどうしてもこのような馬鹿みたいなサイズになる。
cygwin は64Bit版だと思う。
CPU占有率が25%のまま終わる気配が無い。
更新対象と思われる/var/lib/mysqlの中にあるタイムスタンプすら更新されていないようで、
生きてる可能性が極めて低い。
/usr/share/mysql/mysql.server stop
すら効かない。
思えば過去にも同じ体験をしたことがある気がする(ずいぶん昔の気がするが)
でもネットを探してもCygwinで大規模なサイズのデータベースが構築できないなんてみあたらないけど、現実問題使えた記憶がないなあ。誰か使えてる人っていますか?
困ったなあ。
MysqlWindowsネイティブ版ってあったっけ?
って思って探してみる事にした。
こっちは固まりませんように。
http://dev.mysql.com/downloads/installer/
0 件のコメント:
コメントを投稿